相続に関する司法書士報酬および料金のご案内
費用の概算については、以下をご参考ください(具体的な調査内容、物件数、難易度により異なります)。ただし、報酬には登録免許税等の実費および消費税は含まれておりません。また、静岡市清水区以外への出張については、出張料が加算されます。
手続き | 報酬(登録免許税等実費は別途) | 備考 |
---|---|---|
相続による所有権移転登記※1 | 60,000円〜 | ■登録免許税:不動産評価額の4/1000 ■相続調査料は別途加算 ■相続人の人数、不動産の数が増すごとに加算 |
遺言書作成(公正証書) | 50,000円〜 | ■遺言者の財産価格により加算 注)公証人への報酬は別途支払いが必要 |
遺言書検認手続 | 30,000円〜 | - |
相続関係調査 (相続証明書) |
戸籍謄本等の職務上請求 1通につき2,500円〜 |
戸籍謄本1通450円 除籍・改製原戸籍1通750円 住民票1通450円 名寄帳1通450円 |
相続関係説明図作成 | 5,000円〜 | ■相続人の人数により加算 |
遺産分割協議書作成 | 10,000円〜 | ■協議内容の難易度により加算 |
不動産登記に関する司法書士報酬および料金のご案内
費用の概算については、以下をご参考ください(具体的な調査内容、物件数、難易度により異なります)。ただし、報酬には登録免許税等の実費および消費税は含まれておりません。また、静岡市清水区以外への出張については、出張料が加算されます。
手続き | 報酬(登録免許税等実費は別途) | 備考 |
---|---|---|
所有権保存登記 | 22,000円〜 | ■登録免許税:建物評価額の4/1000 ■新築1年以内で減税された場合1.5/1000 |
所有権移転登記(売買) | 55,000円〜 | ■登録免許税(土地):評価額の10/1000 ■登録免許税(建物):評価額の20/1000 ■不動産の数が増すごとに加算 |
所有権移転登記(贈与) | 40,000円〜 | ■登録免許税:不動産評価額の20/1000 ■不動産の数が増すごとに加算 |
(根)抵当権設定登記 | 35,000円〜 | ■不動産の数および抵当権設定金額により加算 |
(根)抵当権抹消登記 | 9,000円〜 | ■登録免許税:不動産1個につき1,000円 ■不動産の数により加算 |
所有権登記名義人変更更正登記 | 10,000円〜 | ■登録免許税:不動産1個につき1,000円 |
登記原因証明情報の作成 | 11,000円〜 | - |
売買契約書の作成 | 30,000円〜 | ■内容の難易度により加算 |
その他契約書の作成 | 30,000円〜 | ■内容の難易度により加算 |
商業登記に関する司法書士報酬および料金のご案内
費用の概算については、以下をご参考ください(具体的な調査内容、物件数、難易度により異なります)。ただし、報酬には登録免許税等の実費および消費税は含まれておりません。また、静岡市清水区以外への出張については、出張料が加算されます。
手続き | 報酬(登録免許税等実費は別途) | 備考 |
---|---|---|
会社設立登記手続一式 | 150,000円〜 | ■登録免許税:150,000円〜 ■定款認証手数料(公証人役場):約52,000円 |
役員変更登記 | 30,000円〜 | ■登録免許税:10,000円〜 |
本店・支店変更登記 | 20,000円〜 | ■登録免許税:30,000円〜 |
目的変更登記 | 30,000円〜 | ■登録免許税:30,000円〜 |
解散・清算人選任登記 | 57,000円〜 | ■解散の登録免許税:30,000円〜 ■清算人選任の登録免許税:9,000円〜 |
清算結了登記 | 55,000円〜 | ■登録免許税:2,000円 |
定款の作成 | 10,000円〜 | - |
株主総会議事録の作成 | 11,400円〜 | - |
取締役会議事録の作成 | 5,700円〜 | - |
成年後見に関する司法書士報酬および料金のご案内
人生何があるかわかりません。どんな状況でもご自身の財産を守れるよう成年後見・任意後見を活用しましょう!
成年後見・任意後見は精神上の障害により生活に支障をきたす方のために代理人が代わりに財産管理する制度です。成年後見は精神上の障害が発生したときに利用する制度で、任意後見は精神上の障害が発生する前に予め契約する制度です。どちらも、障害発生後、家庭裁判所が手続きに関りますので安心できる制度です。
費用の概算については、以下をご参考ください(具体的な調査内容、物件数、難易度により異なります)。ただし、報酬には登録免許税等の実費および消費税は含まれておりません。また、静岡市清水区以外への出張については、出張料が加算されます。
手続き | 報酬(登録免許税等実費は別途) | 備考 |
---|---|---|
成年後見の申立 | 100,000円〜 | ■難易度により加算 |
後見事務報告書の作成 | 30,000円〜 | |
後見事務終了報告書の作成 | 30,000円〜 | |
後見事務終了登記 | 12,000円〜 | |
特別代理人選任申立 | 50,000円〜 |
債務整理に関する司法書士報酬および料金のご案内
借金問題は、身近な人にはなかなか相談しにくいものです。しかも、解決には法律知識も必要となることから、債権者の言うとおりにせざるを得ません。長期間、借金問題を1人で抱えられていると、精神的に非常に辛いものがあります。人生をやり直すためにも、司法書士などの専門家に依頼することで解決の一歩を踏み出しましょう。
費用の概算については、以下をご参考ください(具体的な調査内容、案件数、難易度により異なります)。ただし、報酬には登録免許税等の実費および消費税は含まれておりません。また、静岡市清水区以外への出張については、出張料が加算されます。
手続き | 報酬(登録免許税等実費は別途) | 備考 |
---|---|---|
債務整理手続(任意) | 1社につき21,000円+過払返還分の20% | ■難易度により加算 |
過払返還請求訴訟 | 1社につき21,000円+過払返還分の24% | |
債務整理手続(個人再生) | 300,000円〜 | |
債務整理手続(破産) | 300,000円〜 | |
内容証明の作成 | 1枚につき30,000円〜 |
裁判手続きに関する司法書士報酬および料金のご案内
「裁判と言えば弁護士だけど、弁護士は敷居が高そう…。しかし、自分で進めるのは不安が…。」そんなお悩みをお持ちの方は街の法律家である司法書士にお任せ下さい。認定を受けた司法書士は訴額140万円以内の簡易裁判については弁護士同様、代理人となることができます。また、訴額140万円を超える場合でも書 類作成などで本人手続きのご支援も可能です。
費用の概算については、以下をご参考ください(具体的な調査内容、物件数、難易度により異なります)。ただし、報酬には登録免許税等の実費および消費税は含まれておりません。また、静岡市清水区以外への出張については、出張料が加算されます。
手続き | 報酬(登録免許税等実費は別途) | 備考 |
---|---|---|
内容証明の作成 | 1枚につき30,000円〜 |
表示登記に関する土地家屋調査士報酬および料金のご案内
土地家屋調査士に業務を依頼すると費用がいくらかかるのかは、とても気になるところだと思います。実際の費用ですが、対象物件の状況に応じた作業をするため、ズバリの一定総額で表示するのには馴染まない面があります。土地の測量費用は、単に面積だけを基準に算定することができない性質のもです。もちろん土地の大小によっても費用は異なりますが、測量の目的や土地それぞれ個々の状況(形状、利用状況、境界の管理具合、隣接土地の数、境界利害関係者の数など)の違いにより、面積が同じ土地であっても費用に大きく差が生じます。
費用の概算については、以下をご参考ください(具体的な調査内容、物件数、難易度により異なります)。ただし、報酬には登録免許税等の実費および消費税は含まれておりません。また、静岡市清水区以外への出張については、出張料が加算されます。
手続き | 報酬(住民票等実費は別途) | 備考 |
---|---|---|
建物表題登記 | 76,800円〜 | ■階数、床面積の大きさにより加算 |
建物表題変更登記 | 80,000円〜 | |
建物滅失登記 | 46,000円〜 | - |
土地地目変更登記 | 48,000円〜 | ■筆数が増すごとに加算 |
土地合筆登記 | 60,000円〜 |
農地転用に関する行政書士報酬および料金のご案内
農地の転用許可を受けずに無断で転用したり、許可どおりに転用していない場合には、農地法違反となり、「工事の中止」や「原状回復」等の命令(農地法第83 条の2)が下されたり、3年以下の懲役や300万円以下の罰金と言う罰則(農地法第92条、第93条)の適用があります。
費用の概算については、以下をご参考ください(具体的な調査内容、物件数、難易度により異なります)。ただし、報酬には登録免許税等の実費および消費税は含まれておりません。また、静岡市清水区以外への出張については、出張料が加算されます。
手続き | 報酬(登記簿謄本等実費は別途) | 備考 |
---|---|---|
農地法第3条許可申請 | 80,000円〜 | ■難易度、筆数が増すごとに加算 |
農地法第4条許可申請 | 80,000円〜 | |
農地法第5条許可申請 | 120,000円〜 | |
農地法第4条届出申請 | 50,000円〜 | |
農地法第5条届出申請 | 50,000円〜 | |
非農地証明申請 | 70,000円〜 | |
農地転用事実確認申請 | 30,000円〜 | |
新築許可申請 | 120,000円〜 |